本記事の趣旨

本記事は、アフィリエイト初心者対象のブログアフィリエイトの始め方の解説記事です。

執筆者の「まさはる」が実際の経験に基づいて内容を検討し執筆掲載しています。

アフィリエイトブログをやってみようという人は年々増えてきています。

一昔前、ブログをやっている人というのは一握りのちょっとマニアックな人、というイメージでした。

いまではツール類も進化していて、誰でもブログで稼ぐことができます。

 

ただし、ゼロから始めるとなると、多少なりとも準備が必要になります。

正直大した手間ではないと私は思うのですが、この準備段階で挫折する人も中にはいます。

 

ひとまずブログの立ち上げと日々の作業について理解することで、ブログアフィリエイトが自分に向いているのかどうか、を確認しても良いと思います。

ブログアフィリエイトを始める流れ

ブログアフィリエイトを始める時に、どのような流れになるのかを解説していきます。

まず、大枠の流れとしては以下の通り。

  1. ブログテーマを決める
  2. レンタルサーバを決める
  3. ワードプレステーマを決める
  4. ワードプレスプラグインを決める
  5. ASP・広告を決める
  6. 記事の構成を決める
  7. 記事を書く
  8. アイキャッチ・画像を設定する

多少順番が変わったり並行する作業なども出てきますが、このような流れです。

赤字の工程「1.ブログテーマを決める」から「4.ワードプレスプラグインを決める」までは、基本的にブログを立ち上げる初期のみの作業です。

ブログアフィリエイト(準備編)

青字の工程「5.ASP・広告を決める」 から「8.アイキャッチ・画像を設定する」までを、運用段階で繰り返していくイメージです。

ブログアフィリエイト(運用編)

 

それでは個別に解説していきます。

ブログアフィリエイト(準備編)

主にブログを立ち上げる際に必要な作業を解説していきます。

ただ、完璧を求めるとなかなかアフィリエイトの実践に進めません。

「β版(ベータ版)」という言葉もある通り、そこそこ形になったらリリースし、運用しながら気になるところに手を入れていくのが賢いやり方です。

01.ブログテーマ(ジャンル)を決める

アフィリエイトブログを始める際にまず「どんなブログにするのか」を決めます。

ここで初心者はなんとなく始めてしまいがちなんですが、絶対にやめてください。

そんなブログでは稼げません。

 

ブログテーマ(ジャンル)を決める時の指標になるのが、

自分が思う、

  • 書きたいテーマ
  • 書けるテーマ
  • 稼げるテーマ

の中からテーマを絞っていくということです。

 

この3つのテーマ分類の中で、「稼げるテーマ」は外さないようにしましょう。

  • 「書きたいテーマ」で「稼げるテーマ」
  • 「書けるテーマ」で「稼げるテーマ」

これらはOKです。

  • 「書きたいテーマ」なだけ
  • 「書けるテーマ」なだけ

は、単なる趣味ブログになってしまうので避けましょう。

 

あとでASPや広告の決める過程と関連しますが、

  • ネットでの集客が有効なテーマ・ジャンル
  • ネットで販売される商材(商品・サービス)と紐付け可能なテーマ・ジャンル
  • 商材の単価が適正で、ある程度の市場ボリュームがある(ニッチすぎない)

といったポイントを押さえておくと検討がしやすいです。

 

広告との兼ね合いがピンとこない場合は、ブログのテーマ(ジャンル)をここで決めてしまわずに、候補をいくつか挙げておくのにとどめておいた方がいいです。

02.ブログを載せるレンタルサーバを決める

インタネット関連にそれほど詳しくない方は、

「サーバを用意しましょう」

なんて言われても何をすればいいかわからないですよね。

 

「サーバって買うの?」

「会社の情報システム担当の人みたいなことをしないといけないの?」

と不安になってしまうかもしれませんが、心配はいりません。

 

  • アフィリエイトブログのデータを置いておく「サーバ」
  • アフィリエイトブログのURLになる「ドメイン」
  • インターネットとサーバの間の「ネットワーク」

といったものは、レンタルサーバ会社に申し込めばまとめて対応してくれます。

 

ブログに使うサーバの選び方ですが、細部にこだわる必要はありません。

スペックの条件は「ワードプレスが動く」だけです。

サーバ容量は各サービスの一番低いスペックでも当面使いきれません。

 

それだけだと決められないので、条件をつけるとすれば「実績」でしょうか。

サービスが突然休止なんてことになったら大変ですから。

 

こちらの記事におすすめのサービスを解説しているので読んでみてください。

03.ワードプレステーマを決める

サーバが決まって申し込みをしたら、その日のうちにワードプレスをインストールできます。

これで最低限の準備は出来ました。

次は「ワードプレステーマ」の検討です。

 

ここで解説するワードプレステーマは前述の「ブログテーマ」とは違います。

ブログテーマはどんな内容のブログにするか、コンテンツのお話でした。

ワードプレステーマは、わかりやすく言えば「見た目の雛形」です。

「デザインテンプレート」なんて言い方もありますね。

 

ワードプレスは、見た目の変更や追加パーツ・追加機能を「ワードプレステーマ」と後で解説する「ワードプレスプラグイン」で調整していきます。

ワードプレス本体のプログラムに手を加えるとアップデートに対応できなくなってしまうので、周辺のプログラムのみを変更していくわけです。

 

ワードプレステーマは無料で使えるものから購入して使う有料のものもあります。

当然のことながら、有料のテーマの方がデザイン性や機能性が高いです。

 

ブログテーマの選び方やおすすめのテーマについては、こちらの記事で解説しています。