ChatGPTとBardの違いを検証してみた
本記事の趣旨

Googleの「Bard」とOpenAIの「ChatGPT」の比較記事です。

執筆者の「まさはる」が実際の経験に基づいて内容を検討し執筆掲載しています。

OpenAIの生成型AI「ChatGPT」(チャットジーピーティー)の対抗馬、Googleの生成型AI「Bard」(バード)がようやく日本語対応しました。

GoogleのチャットAI「Bard」、日本語対応で本格展開

早速、ChatGPTとBardの精度を比較チェックしてみます。

ChatGPT:https://chat.openai.com/
Bard:https://bard.google.com/

なお、ChatGPTは、

  • 現在最新のGPT4モデルを使用
  • WebChatGPTなどの拡張機能は使用しない

という条件にしています。

執筆者
userimg
まさはる / Office Monstera 代表
Web開発ディレクター・PM歴:20年 / アフィリエイター歴:10年
情報処理技術者プロジェクトマネージャ(PM) / ITストラテジスト(ST)
Webマーケティング・Webデザイン・Web/SEOライティングに精通。
ブログ・メールマガジン・SNSを使ったアフィリエイト情報を発信中。

とりあえずChatGPTとBardに質問してみる

比較なので、ChatGPTとBardに同じ質問を投げかけていきます。

ただ、「空はなぜ青いの?」なんてやり取りをしてしまうと、この記事のSEO評価はどうなるの